レッドウィングのベックマン

おしゃれやブランドに興味のない店長が、唯一格好良いと思って買い続けているのがレッドウィングのブーツです。
昔はこのブーツしか靴を持っていなかったので1年中履き続けていましたが、最近はスニーカーを買ったので冬だけ履いています。
ヒマワリの種

メジャーリーガーがベンチで食べてるあれが食べたいとずっと思っていたところ業務スーパーで発見。
TVやAmazonプライムを見ながらジップロックに入れてずっと食べています。
味が美味しいというよりなんとなく何かつまみたいという欲求を満たしてくれます。
シンプソンズのパンツ

大人の男は見えないところでお洒落すると聞いて、パンツはすべてシンプソンズで揃えています。
好きなキャラクターに守られているという安心感がとてもいいです。
シンプソンズやミニオンズやぐでたまなど、黄色いキャラクターは何でも好きです。
クニルプスの折りたたみ傘

世界で初めて折り畳み傘を発明したドイツの会社の折り畳み傘です。
足が悪く歩くときにいつも杖を使っていた創業者が、雨の日に杖と傘の両方を持ち歩くのが不便だと感じ発明したという開発秘話が好きです。性能ではなくその背後にある物語に魅かれて人はモノを買う好例ですね。
ビオスリー

「腸は第2の脳」「鬱は腸内環境が関係している」というのを見て、普段から腸に良さそうなものを積極的に摂っています。
プラス、毎朝のヤクルトと毎晩の納豆のおかげか、普段からストレスもほぼなく寝込むほどの体調不良も年1回あるかないかです。
オカムラのバロン

寝るときと外出時以外はずっとイスに座っているので、イスだけは良いものを買おうと購入しました。
赤坂にある高級チェア専門店のワーカホリックで買い、16万円くらいしました。
店員さん曰く高級チェアの有名なメーカーは、アーロンチェア(アメリカ)・オカムラ(日本)・エルゴヒューマン(台湾)の3つだそうです。
店内にあるイス全部に座って1番しっくりしたバロンにしました。
携帯扇風機

扇風機の羽に付いた埃を掃除するのが面倒すぎて、外で使う携帯扇風機を家の中でも使うようになりました。
Francfrancの扇風機が机に置くこともできて風量もかなり強いので気に入っています。
マグネット付き電源タップ

床に置くとなんとなくだらしない感じになる電源タップですが、デスクの脚などに磁石でぴったりとくっつきます。便利な上に邪魔になりません。
マグネット付き電源タップのようなスマートな人間になりたいです。
カニ

年越しは毎年カニを食べながらと決めています。
スーパーでは脚しか売っていないので楽天で事前に注文しておいて紅白に備えます。
カニを食べると今年も終わりだなという気持ちになります。
株主優待

株を買い始めて10年以上になりますが、結局株主優待こそがキングなのだと分かりました。
キャピタルゲインや配当金でお金が多少振り込まれたところでそれは単なる数字が変化したに過ぎず、株をやってて良かったと1番感じるのは、自宅に現物が届きそれを誰かが喜んでくれる瞬間。届くものはカタログや自社製品ではなくワクワク感です。
そのため、毎月株主優待が届くように優待株を購入し、毎月がクリスマスの状態にしてます。
最後に
買って良かったものを10個探すのに苦労しました。
誕生日にほしいものを聞かれてもなかなか思いつかないくらい物欲がないので、割とこだわりのないものに囲まれて生きています。
だから好きやこだわりが多い人を見ると羨ましく感じたりもします。
秋葉原リフレ店「JKJKJK」の店長。JKリフレ店の経営ブログを毎日更新してます。趣味はAmazonプライムでアニメを見ることとお蕎麦を食べること。昭和通り口の富士そばか箱根そばに大体います。お店⇒Twitter:店長⇒Twitter