皆さんこんにちは!
秋葉原JKJKJKの新人、金星滄(こんせいあおい)です🌟

高いお鼻と矯正器具がチャーミングなギャルです。
私は在籍して三か月になるのですがまだまだ接客の経験が少ないです。ですが今回、私のことをもっと知って欲しい!あとボーナス欲しい!という気持ちで記事を書かせて頂くことになりました🙏お付き合いいただければ幸いです( •̀∀︎•́ )✧︎
今回のテーマは『陰キャとイタリア』です!

ちゃおちゃお~
まだ私がリアル高校生の頃、10ヵ月間のイタリア留学をしました。
その体験を元に自分なりの切り口で話をさせていただこうと思います🇮🇹
さて、一口に留学といっても色々あると思います。
語学から料理、美術、ダンスなど…日本では得られない専門知識を海外に学びに行くことが留学だと初めは思っていました。
しかし、私が行ったプログラムはそうではありませんでした。“異文化交流を通じて世界平和を目指す”これがうちの留学団体のポリシーだったのです。つまり何が言いたいのかというと…
人と話すの大好きコミュ力溢れるパリピ陽キャが全日本、全世界からイタリアに集まってくる………!!!!!!!
これに気づいた時、死を感じました( ˘ω˘ )
私はとっても自意識過剰な性格のため、他人と話すのが苦手です。
特に苦手だったのが、世界各国の留学生が100人ほど集う二泊三日のオリエンテーションです。
まず、英語が出来ない。

勿論日本でそれなりに学習したものの、他国の留学生にとって英語は“話せて当然”のもの。レベルの違いにとまどい会話についていくのでやっとでした🥵(英語圏の子やエレメンタリースクールから英語学習をしている国の子が過半数だった気がします、、、)
また日本人や中国人は同じ国の人同士で固まる傾向があったため、私も一人が怖くて別に好きでもない日本人の女の子のグループについて回っていました。
今思えば何やってんだよーー自分!!!あほめ!という感じです。
話したい人や気になった人と話せばいいし、語学が追い付いてなくてもボディーランゲージなどで心を通わせることだって出来たと思います。
それが出来なかったのは、自分が人からどう思われるかのみを気にしていた“緊張“状態に入っていたからだと思います。
自分の英語は変ではないか、服装は、メイクは笑われないか、この日本人は変な奴だと思われていないか、集団に馴染んでいるように見られているか、きちんと笑えているか…
そんな事ばかり考えていたので楽しむ余裕が無くなるのも当然です。
自分を良く見せたいという思いや他人を楽しませようとする思いやりの欠如が、この時の私を“コミュ障”へと変えました。
他にも、留学生の奴らは深夜にEDMをブォンブォン鳴らすし、目覚ましもEDMをスピーカーでかけるし、隠れてタバコは吸うし酒も飲むし(法的にはOK)空き時間にはセルフィーばっか撮るしで、とにかく陰キャにはきつい合宿でした。
(勿論全員こうではありませんが、当時はみんな敵としか認識していなかったため変な偏見を持っていました。)
ここで一度、陰キャの話は置いておきましょう。たまに行われる留学団体のパーティ等への不安もありながらも、夢だったイタリアを満喫します。
私が滞在した所は、都市ミラノから電車で一時間程度の町でした。日本でいう所の東京都内だけど23区外みたいな感じかな?

中途半端な田舎なのでヤンキーが多くてびびりましたが治安はよかったです!
以下食べログなので飛ばしてもよいです↓
イタリアに来て最初にびっくりしたことは、ピザは一人一枚、ということです!シェアしません!半年たてば余裕で食べれます😳

バブルティーと聞いてタピオカか!と思ったら違いました。球体の甘いゼリーみたいな物が入ってます。

日本の特撮がイタリア版にリメイクされてて感動した!✨


朝ごはん大体こんなやつかお菓子かの二択なので太ります。

ティラミスは大量に作り皆でシェアします。こんなにも美味しいものを定期的に作ってくれるのでマンマは神です🙏💕


ジェラートを食べまくりました‼️どこもかしこもコンビニみたいにジェラート屋ばかりでお気に入りの店とかできちゃいます😉🌸
三角形みたいに上が尖ったいわゆるジェラートみたいなものは一度も見ませんでした。





ホストファミリーは、あまりにも美味しいものをヒョヒョッと作って皆んなでニコニコしながら食べるので、その度に私は幸せな所に来たな〜と思っていました。
他の留学生からは、ホストに問題があった、相性が合わなかったなどという話も聞きますが、(ご飯に蟻がはいっているほど貧困の家庭に派遣された子もいました…)自分はとてもホストに恵まれていました。
クリスマスなどの行事や親戚の集まりなど、本物の家族のように迎え入れてくれてとても嬉しかったです。
帰国前には犬とうさぎ含む家族一人一人に手紙を書きました。今度イタリアから荷物が届くみたいでとても楽しみにしていますヽ(*’ ‘*)ノ
また、旅行にも行きました。
これはベネチアです。私がイタリア好きになるきっかけの町なので訪れることが出来てすごくすごく嬉しかったです😭❤️❤️
自分の遺骨を埋めたい町リストに入っています。(他には舞浜、神戸、長崎、青梅などがある)



シチリア半島、シラクーザにも訪れました。この時は別のホストファミリーの元で一週間滞在したのですが、ここでも温かく迎えていただきました。北とは違う料理や風習を味わえてとても面白かったです☺️
イカスミパスタの墨がとても濃厚…!



学校ではアニオタばかりとつるんでいました(`・ω・´)日本のアニメ文化は本当に浸透していて、アニメが好きという理由で日本語の授業を取ったり日本に留学する生徒がいたりと、誇らしさを感じることが多かったですね、、!✨
でもすし屋にいったらすしがデコレーションされて出てきます。そこに日本人はいません、中国人がいます。

こういうの沢山売ってたけど普通に無断転載で悲しむワイ

そんなこんなでイタリアを楽しんでいたらあっという間に10か月が経ち、帰国の日も近づいてきました。そしてそれは開催されたのです。
最終オリエンテーション(二拍三日)が…
しかし、前回のオリエンとは大きく変わった点がいくつかあります。
一つは英語を使わずイタリア語で話すようになったことです。
これは全員がほぼ同じ土俵からのスタートなので語学レベルもほぼ同じ、言語において困ることはほぼありませんでした👍✨
(でもラテン系の国の人は圧倒的イタリア語の覚えが早かったな…)
また友達もできました。ガーナ人の女の子です。
ベットでスナック菓子を食べながらその子の故郷の友達に電話する遊びをしてから仲良くなりました。

自由奔放すぎて好きになりました笑笑
その子と一緒に行動するうちに意識が自分の事から外れ、ミィーティングの内容や会話、自然の空気に集中することができました。
出来て当たり前のことですが、それに気づいた時にとても嬉しかったです。
最終日のレクリエーション大会では一人でメイド喫茶をやりました。

とても見せられるものではありませんが、ノリのいいパリピしかいなかったことが幸いしてか全員で「MOE MOE KYU~~~N!!!!💞💞💞」と手をハートマークにしてやってくれました。
痛々しい思い出ですが楽しかったです😂
これで私の留学体験記は終わりです。
失敗ばっかりだったけど、己をよく知ることが出来たと思います…!
記事を書いて、人目を気にせずに自分のやりたいことが出来るこのお店は自分に向いているな。と改めて思いました。
これからも沢山のお客様を癒せるように頑張りたいと思います୧( “̮ )୨✧
同じような経験をした方やそうでない方も、DMでもなんでも感想下されば嬉しいです😌

🌟あおい🌟
金星さんの書いた記事一覧





