キャストさんが人気になるためのヒント・参考になりそうなツイートを集めました👇
風俗で稼げるようになるキッカケ
— AKIRA (@AkiraGd0319aym) April 19, 2020
・覚悟を決めて、源氏名という「本名とは別の名前の女の子」になりきれるようになる
・覚悟を決めて、Dキスを積極的にやりきれるようになる
・覚悟を決めて、買ってもらった時間は恋人だと思いこめるようになる
この3つできるようになったらランカーになってた
デリヘルで稼ぐためにやったこと
— しぴたん@出稼ぎ嬢 (@shipi_t) January 23, 2020
・自分をアイドルだと思う
・写メ日記を本気で頑張る
・自分名前をしっかり覚えるまで言う
・笑顔
・相手の目を見る
・ディープキスする
・フェラの時間長めにする
・感謝をしっかり言う
他の子が嫌がってるを私からやってあげる
私の流れにもっていき、裏引き💴
私が月300万稼ぐ為にした事を
— ゆり (@TantouSukipi) January 15, 2021
まとめてみました。
コロナで稼ぎかなり落ちてるし今月は絶対300なんて無理だけど。日頃の接客を少し書いたので
少しでも皆さんの参考になれば
嬉しいです😌 pic.twitter.com/RUw3Djd1PY
知り合いにお金持ち(言い方悪いかもだけど成金経営者や投資家)ばかりと付き合ってきたし、結婚した女性がいるんだけど、その子いわく「自分で苦労して稼いできた人は自分の稼いだお金をあてにされるとそこまでの相手としか見ないけど、稼ぎ方に興味を持たれ敬意を払われる事に弱い」らしい。
— 雲丹肉ちゃん (@oniku117) April 12, 2020
キャバクラのボーイ時代
— なかぴー@IT企業専門弁護士/ポエマー&自称アーティスト (@psuke0308) March 20, 2020
「人は、非日常にお金を払う」
ということを徹底的に言われた
キャバクラは、酒を売っているんじゃない
非日常を売っているんだと
だから、豪華な内装に
完璧な接客をするんだと
これを転用すると…
法律事務所の会議室に
ミラーボールをおいてみる
これを間違った転用という
「個の時代」を生きる上で「人気」が大きく二つの要素に分けられることは覚えておくべき。人気を形成する要素は神秘性と親近感で、この二つの総和が「人気」になる。いわゆる芸能人は前者が大きくて、ネット系インフルエンサーは後者が強い。芸能人やモデルにオーラを感じる理由は神秘性が強いから。
— 森泰輝|VAZ,inc. Founder (@taiki_VAZ) February 7, 2020
Twitterってただの試験ツールなので、バンバン呟いて反応確かめたらいいよ。
— ケント │ 上級ホームレス (@josananlogs) November 16, 2019
「こんなことツイートしていいのかな?」
「もっと詳しい人に揚げ足取られたらどうしよう…」
↑こんな風に悩む時間が勿体ないと思うんだよね。
ツイートなんて皆忘れるんだから、色々試して検証しまくろう。
大事なことなのでもう一度言うと、Twitterプロフィールのコツは、これがすべて。
— めんおう|SNSマーケ (@mennousan) November 10, 2019
・あなたは誰
・経歴は
・強みは
・その根拠は
・あなたが大切にしてることは
・これから何をしたいのか
・アイコンは大きめ笑顔で
・ヘッダーはメッセージを込めて
1年半かけてようやくわかったけど、これは絶対。
2025年における評価経済のモノサシは「指名される数」になる。なぜならば、リピート顧客こそが最も貴重な資源となるからだ。乗り換えが容易で、うすく価値観を共有する時代において、何度も、わざわざ選ばれることは評価の証明である。またリピート顧客は宣教師にもなり得る#田端大学2019MVP決定戦 pic.twitter.com/t3XQFSe0hf
— 但馬 薫 Kaoru Tajima (@kaoruchaaaan) April 24, 2020
30年以上も愛される地元の洋食屋が凄い。
— 西崎康平@ブラックな社長 (@koheinishizaki) March 8, 2020
・サービスの一品が必ずでる
・お冷やくださいと言わせない
・トイレがめちゃくちゃ綺麗
・すべての席に出向き挨拶する
・子供たちにとにかく優しい
・食後の感想をさりげなく聞いてくる
すべての人にこの対応。常に進化しようとしてんだろな。勉強になる。
僕は長く営業指導したわけだけど、若手にアドバイスしたことは「3つの客と付き合え!」ということ。
— じっちゃま (@hirosetakao) November 3, 2019
①後光効果が出る相手
②いちばんカネ持っている相手
③儲けにはならないけど、相手が自分の熱烈なファン
急成長する人の共通点は3つ。まず、相談なりアドバイス受けたことを素直にそのまましっかり行動に移すか。次に、結果が出るまで辛抱強く続けることができるか。最後に、多少なりの成功で満足せず、自惚れなく謙虚により高みを目指せるか。ほとんどこれで、どれか一つ欠けてても伸びが遅いと思われる。
— Satoshi Onodera 🇺🇸🗼 (@satoshi_gfa18) September 4, 2019
https://twitter.com/daichi/status/1252968255049748487
【物】が売れないのは【物】を売ろうとしているから。
— Sanzzo|サンツォ @ブログ部 (@UNDERCOVER_ing) February 15, 2020
物を売るためには【物語】を売らないとダメなんだよ。
物質的に豊かな現代人は、物語という付加価値がないと物が欲しくならない。
体験・感動・共感・喜怒哀楽…
そういう【エモさ】を前面に出していこう。
これマーケティングの基本だよ。
社名差し替えてどこでも使える広告で好きになる程消費者はバカじゃないと思うな。
— Isseki Nagae/永江一石@「虎の穴」 (@Isseki3) January 12, 2020
客が惚れるのは「ストーリー」です。それも具体的なストーリーね。トヨタとかアップルとかUNIQLOとか勝ち組の広告に共通してます。 https://t.co/Jzh5U69fJB
あと1つアドバイスするなら、今の時代は凄い人アピールするよりも『頑張って駆け上がる人』を演出した方がいいよ。時代がそういったコンテンツを求めている。少し前までは素人がその過程を見せるのは大変だっけど、今は各SNSで簡単に見せれる。おすすめ。
— 元情報商材屋💰 (@shozaiya) February 3, 2020
ジョブズ先生の伝え方講座
— こんどう|爆速リーマン (@kondo_bakusoku) March 9, 2020
iPod
△ 5GBの大容量。
→ 1000曲をポケットに。
MacBookAir
△ 19.4mmの薄さ。
→ 世界で最も薄いノートブック。
iPhone
△ ネット通信もできる電話。
→ 電話を再発明する。
iPad
△ 大きい画面のiPhone。
→ 魔法のような革新的デバイス。
機能ではなく価値を。
1000社以上の経営を見たが、従業員と顧客がファンになってる会社は、従業員が「どうやったら顧客を豊かにできるか?」、会社が「どうやったら従業員が豊かになれるか?」をたくさん話してる。
— 秦 卓民 / 桁を変えるストラテジーコーチング (@Takumi_Hata_) February 3, 2020
一方、人が定着しなかったり、優秀な人が集まらない会社は「どうやったら売れるか?」をたくさん話してる。
20代・30代でやってよかったこと
— Lily Claire リリー・クレア (@beautytips_lily) August 15, 2019
・歯の矯正とホワイトニング
・筋肉をつける運動
・英語
・本を山ほど読んだ
・一流の人の言動にたくさん触れた
・本音を言える少数の親友を作った
・自分が稼いだお金での贅沢
・たくさんの旅(一人旅含む)
・リーダーの経験
・恋愛し続けたこと(多くの失敗含む)
あなたがいま30歳なら「俺は40歳だ」と思いこんでみよう。いま40歳なら「50歳だ」と思いこんでみる。そして「この10年でやっておきたかったこと」を考えてみよう。「起業したかった」「旅行したかった」など後悔していることを考えてみる。
— 竹村俊助/編集者 (@tshun423) January 13, 2020
……はい。それが今後10年でやるべきことだ。後悔なきよう!
DM営業をメインとしてる女の子に一言。DMよりツイートにリプを何回かするアプローチの方が意識に刷り込まれます。
それは「あっ俺のツイート見てくれてるんだ」と言う特別感があるから!
そしておじ様方はそういう子に行きがち。
即効性はないけどおじさんは頑張る子を応援したくなるもんです。— 仮面ぞーさん (@KamenzosanRX) January 22, 2021